「風水って何となく、うさんくさく感じるんだけど・・・」
風水って言葉を聞くと、こんなふうに思われる方がいらっしゃるのではないでしょうか?
また、風水には興味あるけど、
「本当に効果があるのかな?」
「なんか大変そうだし、難しそう」
って感じている方もいらっしゃることでしょう。
私自身、風水をはじめる前までは、同じように変な印象を持っていて、どことなく取っ付きにくい感じがあったんです。
だけど、実際に風水をはじめてみて今は、
「風水って効果がある」
と分かってきて、やって良かったなぁって思うようになりました。
今回は、風水をはじめて良かったと思うことや、私自身が感じている風水の効果をご紹介します。
風水をはじめたきっかけ
私が風水をはじめたきっかけは、友人に、
「風水って、いいよぉ~」
と勧められたから。
その友人は、何年も前に風水をはじめてから、自分の身の周りが良くなったのを実感できていたため、
「あんたも、はじめてみなよ」
と、何度も言われていたんです。
だけど、
「ほんと~?なんだかなぁ・・・」
って、ナマ返事をしてそのまま、ってことを繰り返していたんですね。
私自身、風水を行うことや風水を信じることに抵抗があったので、どうしても、その気になれなかったんです。
そんなある日、我が家に遊びに来た友人から、
「まぁ、だまされたと思って、一度、やってみなって。
急に何かが変わるって訳じゃないけど、家の中はずいぶんとキレイになるからね。
最初は、できることをできる範囲でやればいいわけだし」
と言われたんです。
そのとき思ったのが、
「彼女は、遠まわしに我が家が散らかっているって言いたいのかな?」
というもの。
なんかすごく恥ずかしくなって、
「風水とは言えないかもしれないけど、家の中の掃除をもうちょっとマメにやってみようか・・・」
と考えたのです。
これが、私が風水をはじめたきっかけなんです。
金運アップに一番 おすすめの風水グッズのレビュー記事はこちら!
ミニ風水絵画をトイレに飾ってから、たった10日で驚きの効果が!超高額の臨時収入をゲットしたお話を紹介しています!
おすすめ これが金運アップ風水の効果?!トイレにミニ風水絵画を置いたら思わぬ臨時収入が!

風水をはじめた頃に行ったこと
しばらくして、友人からアドバイスされたのは、
- とにかく家の中をキレイにすること
- 特に玄関とトイレは意識してキレイにすること
- 何冊か風水の本を読んで見ること
- 風水で大切だからといって無理しすぎないこと
というものでした。
風水の本を読む
このアドバイスを聞いて最初に行ったのは、図書館に行って風水の本を借りることでした。
多くの風水の先生たちが、たくさんの風水関連の本を出されています。
その中から、イラストが多め・文字が少なめ(笑)の読みやすそうな本を2~3冊借りて読んで見ました。
どの本も、とってもわかりやすくて、読んでいて「なるほどなぁ~」って思えたんです。
(中には、「え?それって、ただのこじつけじゃないの?」って思うものもありましたけど)
本によって、書かれていることが微妙に違ったりする部分はありましたけど、だいたいのところは同じような内容が書かれていました。
そして、私なりに風水のポイントは、
- 陰陽五行に基づいて、あるべきものをあるべきところに
- 整理整頓。キレイににすること
だって分かったのです。
「なんだぁ、風水ってけっこう、当たり前のことなんだ」
と思えるようになると、それまで感じていた風水への抵抗がなくなったんです。
<ご参考>
玄関とトイレをキレイにする
はじめの頃は、意識して玄関とトイレをキレイにしました。
思った以上に汚れている玄関
どこのお宅もそうだと思いますが、玄関ってけっこう汚れているんですよね。
4人家族の我が家では、人数分以上の履物が玄関のたたきにほったらかしにされていましたし、サッカーをやっている次男が、ドロのついた靴で帰ってくるので、たたきには土ぼこりが溜まっていました。
ダンボールの空き箱や空き缶などの資源ゴミも、玄関に置きっぱなしに。
いざ、掃除を始めようとしたら、思った以上に汚れている玄関。
こんな状態を、まずはキレイにしなきゃ、ということで手をつけました。
けっこう大変でしたけど、なんとかキレイになった玄関、それからマメに玄関掃除をして、整理整頓・キレイにするようにしたんです。
トイレは掃除の回数をふやす
トイレは割りとキレイにしていたほうなので、掃除の大変さは玄関ほどではありませんでした。
だけど、必要以上のトイレットペーパーを置きっぱなしにしたり、飾り物でゴチャゴチャとなっていたので、それらをスッキリさせることに。
それと、トイレの掃除の回数は増やしました。
それまで、週に2回くらいだったのを少なくとも2日に1回は行うようにし、トイレ掃除をしない日はトイレ用の除菌シートで便座やまわりを拭くようにしたんです。
あわせて、トイレ用のタオルやトイレマットも、マメに取替えるようにしています。
少しずつ家の中をキレイにする
玄関とトイレをキレイにするようになってから、少しずつ家の中もキレイにしていきました。
キッチン、お風呂場、洗面台といった水回り。
(キッチンとお風呂場の掃除は、本当に大変でした・・・)
寝室、居間、子ども部屋、廊下。
そして、ベランダや庭の掃除と順番に広げていったんです。
おすすめのまとめ記事
おわりに
私が風水をはじめたきっかけは、友人からすすめられたから。
正直に書くと、遠まわしに「家の中が散らかっている」と指摘されたから、なんです。
風水をはじめたころは、掃除ですごく大変な思いもしました・・・。
「やると決めたんだから」っていう思いをプレッシャーに感じたときもありましたし。
でも、風水をはじめて、ほんとうによかったなと感じることはたくさんあります。
きっかけは何であれ、一度、やってみる価値はある!って思ってます。
こちらもどうぞ!