「最近、なんかついてないなぁ」って思うときはありませんか?
ちょっとしたことがうまくいかなかったり、なぜか気分が晴れなかったり。
あるいは、大きなトラブルではないけれど、イヤなことが続いたり・・・。
このように「なんとなくついてないなぁ」と感じるときは、もしかしたら運気が下り始めているのかもしれませんね。
そんなとき、おすすめしたいのが「厄落とし」。
「厄落とし」といっても、大げさなことではなく、超簡単にできて効果的なやり方があるんですよ!
こちらでは、自宅でササッとできる超簡単な風水的厄落としをご紹介します。
風水的厄落とし1・爪を切る
風水的厄落としその1は、まずは、「爪を切る!」こと。
爪は、皮膚の一部で、毎日、少しづつ伸びています。
爪の一番先の部分は、おおよそ半年前に生まれたもの。
老廃物・・・、とまではいいませんが、風水的には、半年分の厄が溜まっていると考えられるのです。
そこで、爪を切ることで、厄を落とすことができるのですね。
やり方はとっても簡単、ただ爪を切れば良いのです。
できれば、きれいな半紙や白のコピー用紙、これらがなければティッシュペーパーでもかまいません。
白い紙の上で爪を切ります。
そして、切った爪を白い紙に包んで、その上にお塩を一掴みかけましょう。
あとは、普通に捨てるだけ。
たったこれだけですが、風水的厄落しとして十分なんですよ。
風水的厄落とし2・髪を切る・抜く
超簡単にできる風水的厄落し、その2は髪の毛を切ること。
爪を切るのと同じく、髪を切ったり抜いたりすることでも同じ厄落としの効果があります。
髪も皮膚の一部、長い人だと、先のほうは何年も前に生まれたものです。
その分、爪先よりも厄が溜まっていると言えるのですね。
美容院に行ってしっかりと髪を切ってもらうのが厄落としにはベストですが、そうはいかないときもありますよね。
そんなときは、あまり目立たない箇所の毛先を少しだけ切って、白い紙に包んで、お塩で清めましょう。
髪の毛を根元から2~3本抜いて、同じように行っても効果がありますよ。
おすすめのまとめ記事
風水的厄落とし3・笑う
風水的厄落としその3は「笑う」こと。
風水に関係なく、笑うことはとても大切です。
「笑う門には福来る」と言うとおり、笑っていると本当に良いことが起きますものね。
そうは言っても、落ち込んでいるときは、なかなか笑えない・・・。
こう思われるかもしれません。
だけど、仲良しの友人とバカ話をしたり、お笑いのビデオを観ていると、気がつけば笑ってた、なんてこと、ありますよね?
いつまでもブルーな気分でいるよりも、「笑っていれば、そのうち忘れる」ぐらいの軽い気持ちで過ごしたほうが、絶対にいいですよね。
とにかく、落ち込んだ気分は一度、横に置いておいて、なにか笑えることをやる、ということが3つめの風水的厄落としです。
超簡単・風水的厄落とし
以上、超簡単にできる風水的厄落しを3つご紹介しました。
爪を切ったり、髪を抜いたり、切ったり、そして、笑ったり。
どれも、やろうと思えばすぐにできる簡単なことばかり。ついてないなぁと思ったときは、一度、試してみてはいかがでしょうか?
<よろしければ、こちらもどうぞ!>