風水の基本「整理整頓」が誰でも簡単にできる秘訣をお教えします

 整理整頓って、何をどうすれば良いのかわからない

 整理整頓って大切なのは分かるんだけど、面倒くさくて・・・

このようなお悩みを持っている方に、整理整頓が簡単にできる秘訣をお教えします!

 

「整理整頓」は風水の基本。

整理整頓がちゃんと出来ていて、清潔に保っていることが、風水を行ううえで何より大事なこと。

でも、「整理整頓は苦手だなぁ」って方も、いらっしゃることと思います。

そんなあなたに、整理整頓が簡単にできる秘訣をご紹介します。

 

整理整頓って、何のこと?

整理整頓という言葉は良く耳にしますが、そもそも何のことだと思いますか?

「整理」とは、「いるものといらないものを分け、いらないものを捨てる」ということ。

「整頓」とは、「いるものを、秩序だてて並べる」ということ。

 

つまり、「整理整頓」とは、超簡単にまとめると

分ける

捨てる

並べる

の3つなんですよね。

 

この3つのポイント(秘訣)を、どのように行うと良いかが分かれば、簡単に「整理整頓」が出来るようになれるんですよ!

 

分けて捨てる「整理」の秘訣

 

「整理整頓」と言うけれど、「整頓整理」とは言わないですよね。

これには意味があって、まずは「分けて捨てる」整理を先に行い、次に「秩序だてて並べる」整頓という順番で行うからです。

 

ところで、「整理整頓」で最初に行う「いるものといらないものを分ける」ことが、とっても苦手という人がいます。

「何かのときに必要になるんじゃないかなぁ」

と思い始めると、とても、捨てられなくなるからですよね。

でも、ここは「整理」の秘訣を参考にして、いらないものは捨ててみましょう。

 

整理1 奥にしまいこんだものを捨てる

気がついたら、買い物をしたときの紙袋や包装紙、包装箱が溜まっている、というのはよくある話。

また、化粧品の使いきりのサンプルや、結婚式の引き出物でいただいた食器や調理器具なんかも、収納スペースの奥底で眠っているのでは?

 

これらを本当に使うのであれば、あるいは、収納スペースに十分な余裕があれば、残しておいても特段の問題はありません。

(古くなりすぎると良くないですが・・・)

 

だけど、収納スペースの奥にしまいこんで、その存在を忘れてしまい、別の必要なものの置き場に困ったり、似たような新しいものを買ってしまった、なんてこともありますよね?

 

このように、奥にしまいこんで存在を忘れていたものは、ハッキリ言って、すべて「いらないもの」なんです。

いつか使うかもと思っていても、使う日はやって来ないもの。

なので、思い切って捨ててしまいましょう!

 

整理2 目に触れているものも捨てる

目に触れる場所にあるものでも、実際に使っていないものもたくさんあるはず。

その代表的なものが、洋服と本ですね。

 

「いつか着るかも」「捨てるのはもったいない」という気持ちは、本当によくわかりますが、きっと、その服は二度と着ないでしょうし、その本をもう一度読むことはない、と思いますよ。

 

整理3 捨てる覚悟・買い直す楽しみ

このように「いつか使うかも」と思っていても、実際にこれまで使っていないものは、これからも使わないと覚悟を決め、捨ててしまいましょう。

どうしても捨てきれないモノは、「もし今後、必要になったら、同じモノをもう一度買う」と考えると、買い直す楽しみができて、気分良く捨てられますよ。

 

もちろん、ここで捨てるのは、いつでも手に入るものです。

世の中で売っていない「思い出の詰まった品」まで、無理に捨てる必要はありませんから、ね。

【スポンサーリンク】


 

効率的に整理する秘訣

整理4 「モノ」ごとに整理する

 

いるものといらないものを分ける「整理」。

場所ごとにやるか、モノごとにやるか、どちらが効率的でしょうか?

答えは、「モノ」ごとです。

 

一人暮らしの方はあまり意識しなくても良いですが、ファミリーでお住まいの方は、服なら服、本なら本と整理するものを決めて、それをがっちりとやり遂げると良いですよ。

 

というのも、モノを決めておくと

  • そのモノに集中できる
  • モノ同士でいる・いらないを比べられる(より捨てる気持ちになれる)
  • 捨てるモノをゴミとして出すときにまとめて出しやすくなる
  • いるものを「秩序だてて置く」整頓のスペースを確保しやすくなる

からです。

 

もちろん、キッチンやお風呂場など、本来あるべき場所にあるべきモノがある場合は、その場所を整理することになります。

 

一方、自室のように、服やアクセサリー、化粧品、本、CDなどなど、いろいろなものが置かれている場所は、なかなか集中して整理できません。

なので、モノを決めて行うと良いのですね。

 

整理5 整理する「モノ」を全部並べる

 

もうひとつ効率的に整理する秘訣は、決めた「モノ」をすべて床に並べることです。

例えば、本や雑誌であれば、これらをすべて本棚や机の引き出しなどから出して、ジャンルごとに分けて床に並べるのです。

 

「自分にとって大切な本で、絶対に捨てないから、本棚から出すのは無駄じゃないの?」と思うかもしれません。

でも、

  • 本当に必要かどうかをチェックする
  • 本棚のスペースを確保し並べ替え(=整頓)を行いやすくする
  • 本棚のホコリなどを掃除しやすくする

ためには、一度、出してしまったほうが効率的に行えますし、後々の整頓や掃除でも、楽ができるのですね。

 

ジャンルごとに分けたモノは、ひとつずつ手にとって、いる・いらないを決めていきます

 

ここ最近、まったく使ってないモノは、即、「いらない」にします。

もし迷ったら、同じジャンルのモノと比べて、どちらがいるかを比べてみると良いでしょう。

どうしても「いる」ものに比べたら、「やっぱり、いらない」と思うものがたくさん出てくるはずです。

こうやって、思い切って捨てるモノを決めてしまいましょう。

 

icon-check-circle  金運アップに一番おすすめの風水グッズのレビュー記事はこちら!

ミニ風水絵画をトイレに飾ってから、たった10日で驚きの効果が!超高額の臨時収入をゲットしたお話を紹介しています!

おすすめ これが金運アップ風水の効果?!トイレにミニ風水絵画を置いたら思わぬ臨時収入が!

これが金運アップ風水の効果?!トイレにミニ風水絵画を置いたら思わぬ臨時収入が!
先日、トイレに置くだけで簡単に金運がアップするというトイレ用ミニ風水絵画「金運の泉」を購入しました。 自宅...

 

置き場と置き方を決める整頓の秘訣

 

「整理」によって、「いるもの=残すもの」が決まりました。

次にやるのは、この「いるもの」を片付ける「整頓」です。

整頓とは、「どこに何を置くか」、「どのように置くか」の2つを決めて、その通りに片付けると完了です。

 

整頓1 どこに何を置くか

モノの置き場ですが、まずは、今まであった場所にしましょう。すでに「いらないもの」は整理出来ていますので、スペースには十分、余裕があるはずです。

*ガッツリと部屋の模様替えを行う場合は、モノの置き場を変えることもあるでしょうが、それは全ての「整理」が終わってからにしましょう。でないと、スペースを確保できないことがありますから。

 

そして、大事なのは、「混ぜこぜ」に置かないこと。

本なら本、服なら服と、置き場を決めたら、それ以外のモノは置かないようにするのです。

本棚で本以外のモノも置く場合は、棚ごとに置くもの決めてしまうと良いでしょう。

 

整頓2 どのように置くか

次に置き方ですが、モノによって「大きさでまとめる」のと「ジャンルでまとめる」のとが変わってきます。

 

例えば本は、まずは大きさでまとめ、つぎにジャンルごとに並べるとスッキリします。

服だったら、「春・夏」、「秋・冬」と区分し、大きさ順に並べると良いですよ。

*こちらの記事を参照してください。

 

この置き方のルールは、パッと見て美しいか、探しやすいか、取り出しやすいか、などなど、そのモノと、ご自身の使いやすさで決めると良いですね。

 

 

まとめ

以上、風水の基本である「整理整頓」についてご紹介しました。

いるものといらないものを分ける整理の秘訣は、

  • 使っていないモノは捨てる
  • 必要になったら買い直す
  • モノごとに分ける
  • モノを分けるときは、全部並べて、比較する

ことです。

 

また、いるものを秩序だてて置く整頓の秘訣は、

  • もともとあった場所に置く
  • 混ぜこぜにモノを置かない
  • 大きさかジャンルでまとめて置く

ことです。

 

これらの秘訣を参考に、整理整頓を実行して、お家をキレイにしてくださいね。

そうすると、風水効果がグッと高まって、あなたの運気はみるみる上がっていくはずですよ!

 

では、風水で幸運を!

 

タイトルとURLをコピーしました