宝くじ、一等前後賞あわせて何億円!!っていう高額宝くじがたくさんあります。
「もし、宝くじに当たったら?」
どなたでも、一度はこんな夢を思い描いたことがあるのでは?
そうそう簡単に当たらない宝くじ。
ですが、毎年、数十人もの人が当選し、億万長者になっているのも事実です。
一体、どうすれば宝くじにあたるのか?それも高額の宝くじにあたるのか?
もし、風水で宝くじの当選確率が高められるのならば・・・、やってみる価値は大いにありますよね!
【広告】
幸運の持ち主が宝くじに当選する
宝くじの配当率は、およそ50%。
売り上げの半分しか、当選金に回ってきません。
単純に計算すれば、1億円の当選金を得るためには、2億円分の宝くじを買わなければならないことになります。
高額当選金で一番金額が高いのは、年末ジャンボで1等7億円というのがあります。
これは、単純計算で2000万分の1の確率でした。
60億円分の宝くじを買えば、1枚当たるという計算です。
(もちろん、前後賞や2等以下にも当選しますので、約30億円分は戻ってきますけど・・・)
こんな超低確率なのに、高額の宝くじに当選する人は、本当に幸運の持ち主としか言いようがありませんね。
宝くじ当選者が行っていること
宝くじに当たる人って、一体、どんな人なんでしょうか?
ざっと考えたら、
生まれながらにして強運の持ち主
たまたま巡り合せで、超幸運期にいる人
努力で幸運を引き寄せている人
という感じになるのでしょうか?
もちろん、宝くじに当たるくらいの幸運の持ち主は、本当にずば抜けて強運の人といえます。
が、実は、何らかの風水的な行動を実践しているケースが多いのですね。
金運が良くなる風水として、「西方に金色のものを置くと良い」ということが知られています。
でも、これを信じて実行している人は、一体、どれくらいいるでしょうか?
ほとんどの人は、実行していないのではないでしょうか?
でも、金運がある人、強運の人は、「とにかく、やってみる」ことが出来る人。
こういう人たちは、「ただの迷信でしょ」と思うようなことでも、鼻で笑って済ませるのではなく、「もしかしたら、そういうことがあるかもしれない」と、試しにやる人たちなんです。
そして、やり続けているうちに、「きっとうまくいく」と前向きに捉えることができる人たちでもあります。
素直で前向き、そして、実行できる人に幸運は舞い込んでくるのでしょう。
宝くじに当選したいと願うのであれば、まずは、考え方、そして、行動を前向きに切り替えることが、風水的に良しとされているゆえんです。
宝くじは、どこで買えば良いか
宝くじは「吉方位」で
まずは、自分にとって「吉方位」にある宝くじ売り場で買うようにしましょう。
そもそも、宝くじで当選するということは、とんでもない超幸運を手に入れようとすることです。
なので、「吉方位」で宝くじを買っても当たらないのが当たり前。
まして、「凶方位」で買ったら、当たりっこないのです。
自分にとって「吉方位」にある宝くじ売り場で買うのは、基本中の基本と言えます。
当選数が多い売り場で買う
「高額当選がよく出る」として、有名な売り場がいくつもあります。
そこでは、いつも長蛇の列が・・・。
販売数が多いから、当選数も多くなる。
ただの確率の問題に思えるのですが、風水的な理由もあるのです。
風水では、お金は寂しがりや。
なので、仲間であるお金が多く集まる場所に寄ってくる、と言われています。
宝くじも同じこと。
当選くじは、やはり同じ売り場に集まってくると考えられるのです。
実際、宝くじが当たる売り場では何度でも当たりますし、当たらないところでは全く当たりません。
なので、宝くじを買うときは、当たりくじがたくさん出ている「強運の売り場」を選ぶことが大切なのですね。
買った宝くじは、どのように保管しておけばよいか
宝くじを買うまでは、アレコレ考えますが、買ったものについては、割とぞんざいに扱ってしまうもの。
袋に入れたまま、キッチンに無雑作に置きっぱなし、あるいは、サイフやカバンの中に入れっぱなしにしていないでしょうか?
まず、金運を強化するために、黄色の封筒に入れかえましょう。
次に、保管場所。
風水では、金運は暗い場所で増えると言われています。
一番良いのは、木製のタンスの中、それが「吉方位」にあると、さらにグッドです!
おわりに
宝くじに当選する人の考え方や行動の仕方、宝くじの買い方と買ったくじの保管仕方を少しだけご紹介しました。
これを実行したからと言って、残念ながら宝くじに当たるとは言えません。
でも、逆にこれらを実行しないと、まず当たらない、と思っておいたほうが良いのでしょうね。
風水を実行していると、間違いなく金運はアップします。
宝くじの高額金に当選するのは、とってもハードルが高いですが、いつか当たることを夢見て、風水を継続していきましょう!
要チェック!
<よろしければ、こちらもどうぞ!>