2022年(令和4年)の暦。
運気アップに良い日は?開運日は?気をつけたい注意日はいつ?
こちらでは、風水開運暦として2022年の開運日と注意日、ベストデイ・ワーストデイをご紹介します。
あわせて月ごとの運気の見立て、特にその月ならではの行動とその行動に良い日、そして、わりと頻繁に行うことだけど、厄落としや気持ちの切り替えに大切な「髪を切るのにいい日」を具体的に紹介しています。
私個人の見立てではありますが、ご参考にしていただければ幸いです。
(月ごとの見立ては6月まで書いています。今後、随時、追記していきますね!)
知りたい月の暦は、気になる項目は、下の目次からジャンプしてくださいね!
開運暦日の意味
こちらでご紹介している暦日の意味は以下のとおりです。
吉日・開運日
<吉日・開運日>
私が特に意識している開運に良い暦日は「天赦日」です。
「天赦日」は、何をやっても赦されるという最上の大吉日で、まさに開運にもってこいの日。
残念ながら年に数日しかありませんが、レアな分だけご利益もあると思っているので、大切にしています。
もうひとつ開運日として意識しているのが「一粒万倍日」。
たった一粒の種が、先々になって何万倍にもなって戻ってくる「物事をスタートする」のにとっても良い日なんです。
あわせてチェックしているのが「己巳の日」。
巳の日は金運や財運に縁起の良い日とされていますが、その中でも特に縁起が良いのが「己巳の日」。
大きな買い物などまとまったお金を使う日は、意識的に「己巳の日」を選ぶようにしています。
<参考>
良くない日・注意日
<良くない日・注意日>
受死日 何をやるにも最悪の日
十死日 受死日につぐ悪い日
不成就日 何事も成就しないNGな日
日々の暮らしの中で、私が一番気をつけている注意日は「受死日」。
「受死日」は何をやるにも最悪な日。月に3回くらいあるのですが、その日はできるだけおとなしく過ごす日と決めています。
次いでの注意日は「十死日」。
「受死日」ほどの悪い日ではありませんが、やっぱり良くない日として気をつけています。
あと、「不成就日」は、悪い日とまでは言えないけれど、何かをやっても良い結果が得られない日なので、あえて行動するのは控えるようにしています。
開運日・注意日の考え方
開運日や注意日をどう過ごすかは、人によっていろいろな考え方があります。
私は、
開運日は積極的に行動する
注意日はおとなしく過ごす
ことを基本にしています。
例えば、
- 新しい金運アップ財布を買う
- 洋服をおろす
- 新しい靴をおろす
- 髪を切る
など、風水的に運気アップや厄落としに効果があることは、「天赦日」、「一粒万倍日」、「己巳の日」を選び、「受死日」「十死日」「不成就日」は避けるようにしているんです。
特に、
「財布を買う・おろす」
といった金運アップにつながることは「天赦日」や「一粒万倍日」に、「己巳の日」や「巳の日」「寅の日」などが重なっている日を選び、だいぶ前から「この日に買う!」と狙いを定めています。
開運日と注意日が同じ日だったら?
一年を通して見ると「天赦日」や「一粒万倍日」のような開運日なのに、「受死日」や「十死日」がかぶっている残念な日があります。
こんな日は、悪いことには目をつぶって開運日だと言う人もいるのですが、私は安全思考で「注意日」だと考えています。
「開運日」は他に何日もありますので、注意日と重なっていて良い日なのか悪い日なのかよくわからない日にムリに何かをしなくったって良いと思いますし、もし結果的にイヤなことがあったら、すごく後悔すると思うんですよね。
なので、暦を見るときは開運日よりも良くない日や注意日を優先するというふうに慎重に見るようにしています。
2022年(令和4年)のベストデイ
2022年(令和4年)のベストデイはこちらです!
年にたった数回しかない天赦日のうち、3月26日(土)は、一粒万倍日に寅の日が重なった最強の開運日!
この日こそ2022年(令和4年)のベストデイ!最高の1日です。
超開運日
天赦日と一粒万倍日が重なった日もとっても素晴らしい超開運日。2022年(令和4年)には2回のチャンスがあります。
1月11日(火) 天赦日・一粒万倍日
6月10日(金) 天赦日・一粒万倍日
この日もあらかじめしっかりと計画を立てて、充実した1日としていきたいですね!
高開運日
2022年(令和4年)の天赦日は全部で5日。幸いなことに、どの日も受死日や十死日といった良くない日と重なっていません。
高開運日もしっかりと活用していきたい日です!
8月23日(火) 天赦日
11月7日(月) 天赦日
2022年(令和4年)のワーストデイ
暦の中で一番良くない「受死日」が、何をやってもうまく行かない日「不成就日」と重なると、残念ながらとっても悪い日となりますので、注意が必要です。
2022年(令和4年)では、以下の8日がワーストデイとなります。
1月8日8(土)、3月28日(月)、5月28日(土)
7月28日(木)、8月16日(火)、8月28日(日)
10月28日(金)、12月28日(水)
暦の巡りあわせもあって、各月とも「28日」が良くない日となっているので、覚えておきたいですね。
あと、7月、8月にワーストディが3日も集中しているので気をつけていきましょう!
2022年の開運日・注意日の見方
2022年の開運日・注意日を月ごとにまとめました。
良い日を開運日、悪い日を注意日、金運に良い日を金運日として書いていますが、暦の上で良い日と悪い日が重なっている場合、悪い日を意識するようために注意日として扱っています。
また、寅の日はポジティブな日、不成就日はネガティブは日ではありますが、メリハリをつけるために、あえて開運日・注意日の記載は行っていません。
でも、寅の日も不成就日も、その日の行動が後々になって影響することがありますので、何かを計画しているときはチェックしてくださいね。
2022年1月開運日・注意日
1(土) | 寅の日 | |
2(日) | 大注意 | 受死日 |
4(火) | 注意日 | 巳の日・十死日 |
8(土) | 要・大注意 | 受死日・不成就日 |
11(火) | ★超開運日 | 天赦日・一粒万倍日 |
12(水) | 注意日 | 十死日 |
13(木) | 寅の日 | |
14(金) | 開運日 | 一粒万倍日 |
16(日) | 己巳の日・不成就日 | |
20(木) | 大注意 | 受死日 |
23(日) | 開運日 | 一粒万倍日 |
24(月) | 注意日 | 十死日・不成就日 |
25(火) | 寅の日 | |
26(水) | 開運日 | 一粒万倍日 |
28(金) | 金運 | 巳の日 |
2022年1月の見立て
2022年、世の中全体はまだまだ大変な状況が続いていますが、なんとか良い年になってくれることを願うばかりです。
さて、1月は残念ながら年明け早々、しばらく良くない日が続きます。
でも、1月11日は天赦日と一粒万倍日が重なる超開運日!
まずはこの日に狙いを定めて、新しい仕事や趣味を始めるなど2022年のスタートを切れるようにあらかじめ計画を立てたいものです。
そして、天赦日と一粒万倍日が重なる超開運日に新しい「春財布」を新調すると、2022年の金運アップが大いに期待できます!
2022年2月開運日・注意日
1(火) | 大注意 | 受死日 |
3(木) | 不成就日 | |
5(土) | 開運日 | 一粒万倍日 |
6(日) | 寅の日 | |
9(水) | 金運 | 巳の日 |
10(木) | 開運日 | 一粒万倍日 |
11(金) | 不成就日 | |
13(日) | 注意日 | 十死日 |
14(月) | 大注意 | 受死日 |
17(木) | ☆開運日・大金運 | 一粒万倍日・ 己巳の日 |
18(金) | 寅の日 | |
19(土) | 不成就日 | |
21(月) | 金運 | 巳の日 |
22(火) | 開運日 | 一粒万倍日 |
25(金) | 注意日 | 十死日 |
26(土) | 大注意 | 受死日 |
27(日) | 不成就日 |
2022年2月の見立て
2月は暦で良い日と悪い日が半々といったところで、あまりぱっとしない月のように感じますが、厄日に邪魔をされない「金運」に良い日が3日もあります。
特に17日は一粒万倍日と己巳の日が重なる大金運日!
1月11日に春財布の購入を見送った人は、2月17日をチャンス日にしてはいかがでしょうか?
もちろん、この日は「お金につながる新しいことを始める」のにとっても良い日。
転職や副業を考えている方、貯金を始めようとしている方は、2月17日をスタート日にすると良いでしょう。
*amazondでの購入がお得です!
2022年3月開運日・注意日
1(火) | 開運日 | 一粒万倍日 |
2(水) | 寅の日 | |
4(金) | 不成就日 | |
5(土) | 注意日 | 巳の日・十死日 |
9(水) | 開運日 | 一粒万倍日 |
12(土) | 不成就日 | |
14(月) | 開運日 | 一粒万倍日・寅の日 |
16(水) | 大注意 | 受死日 |
17(木) | 注意日 | 十死日 |
20(日) | 不成就日 | |
21(月) | 開運日 | 一粒万倍日 |
26(土) | ★★ベストデイ | 天赦日・一粒万倍日・寅の日 |
28(月) | 要・大注意 | 受死日・不成就日 |
29(火) | 金運 | 巳の日 |
30(水) | 注意日 | 十死日 |
2022年3月の見立て
3月の暦のポイントは何といっても3月26日(土)。この日は唯一天赦日・一粒万倍日・寅の日が重なる2022年のベストディです。
年度の切り替わりになる3月の後半、このベストディを全力で有効活用したいものですね。
何かを始めるのはもちろん、気になっていることに「踏ん切り」をつけるのにもとても良い日。
特に3月は人と人とが分かれるタイミングでもありますので、恋愛関係などでずるずると良くない思いを引っ張っているのなら、この3月26日をきっかけにして新しい自分に生まれ変わるようにしてはいかがでしょうか。
きっと良い未来につながっていくはずですよ!
一方、3月28日は受死日・不成就日が重なる要・大注意日なので、本当に気をつけたいですね。
ヘタに動くと良くないことが起きそう。
なので私はこの日は「家に閉じこもって何もしない日」にすると決めています。
2022年のベストディ
3月26日(土)天赦日・一粒万倍日・寅の日
2022年4月開運日・注意日
1(金) | 不成就日 | |
2(土) | 開運日 | 一粒万倍日 |
5(火) | 開運日 | 一粒万倍日 |
6(水) | 注意日 | 十死日 |
7(木) | 寅の日 | |
8(金) | 開運日 | 一粒万倍日 |
9(土) | 不成就日 | |
10(日) | 金運 | 巳の日 |
16(土) | 大注意 | 受死日 |
17(日) | 開運日 | 一粒万倍日 |
18(月) | 注意日 | 十死日・不成就日 |
19(火) | 寅の日 | |
20(水) | 開運日 | 一粒万倍日 |
22(金) | 金運 | 巳の日 |
25(月) | 不成就日 | |
28(木) | 大注意 | 受死日 |
29(金) | 開運日 | 一粒万倍日 |
30(土) | 注意日 | 十死日 |
2022年4月の見立て
4月は注意日がいくつかあるものの、開運日や金運日が全部で9日とたくさんあって、全体的に運気の良い月だといえます。
新しい年度の始まり、心機一転して4月を迎えるためにも、前半、特に2日(土)に家の大掃除をするのが風水的に運気アップにとっても良いでしょう。
それと、4月は出会いの月でもあります。注意日に邪魔をされない「一粒万倍日」では、積極的に行動して、人やモノや事との新しい出会いを得ていきたいですね。
あと、16日と28日は大注意日。この日はおとなしく過ごすのが無難でしょう。
髪を切るのにいい日は爪を切るのにもいい日
髪を切るということは、新しい自分に変身して、新しいスタートをきることを意味しているのと同時に、これまでの溜まってしまった「厄を落とす」という意味も持っています。
なので、天赦日や一粒万倍日などの高開運日に行うと良いのですが、同じ「厄を落とす」方法として「爪を切る」こともとても効果があるんですね。
そこで、この記事で紹介している「髪を切るのにいい日」に爪を切ると、さらなる運気アップが期待できます。ぜひ、覚えておいてください。

2022年5月開運日・注意日
1(日) | 寅の日 | |
2(月) | 開運日 | 一粒万倍日 |
4(水) | 巳の日・不成就日 | |
8(日) | 注意日 | 十死日 |
12(木) | 不成就日 | |
13(金) | 寅の日 | |
14(土) | 開運日 | 一粒万倍日 |
15(日) | 開運日 | 一粒万倍日 |
16(月) | 大注意 | 己巳の日・受死日 |
20(金) | 注意日 | 十死日・不成就日 |
25(水) | 寅の日 | |
26(木) | 開運日 | 一粒万倍日 |
27(金) | 開運日 | 一粒万倍日 |
28(土) | 要・大注意 | 巳の日・受死日・不成就日 |
2022年5月の見立て
5月は開運日が5日間と注意日4日間と、ほぼ同じ日数となり、平均的な運気の月と言えますが、注目したいのは開運日である「一粒万倍日」が続くタイミングが2回あるところです。
特に14日と15日は、ゴールデンウィークが明けた後の土日ですので、割と動きがとりやすい日程となっています。
なので、あらかじめこのタイミングで何かをスタートする計画を立てておいて、実行するのが良いと思います。
4月に始まった新しい生活も落ち着いてくる頃、やりたいことや試したいことなんかが出来ているはず。
そういったアイデアを実行するのに14日と15日はうってつけではないでしょうか。
一方、しっかりと注意したい日は2回、中でも28日は要・大注意日です。受死日・不成就が重なる日って、1年を通じてもそんなに多くありません。
この日は土曜日なので、自宅の掃除をしたりして、おとなしく過ごすようにしましょう。
13日の金曜日って不吉なの?
13日の金曜日って不吉な日って言われますよね。ホラー映画のタイトルになっているくらいで良くないイメージがありますし。
一般的に13日の金曜日って、キリストが処刑された日と言われていたり、そもそも「13」という数字がキリスト教では良くない数字とされていることから、不吉な日とされるようになったそうですが、これっていろいろな説があって、本当かどうかハッキリしていないそうなんです。
英語圏やドイツでは不吉とされる一方、フランスではなぜか宝くじがバカ売れする幸運日っていう見方もあるんだとか・・・。
私としては、13日の金曜日自体は全然意識していないのですが、もし、あなた自身が「なんか、いやだなぁ」って感じられるなら、その感覚を大事にして行動されるのが良いと思います。
2022年6月開運日・注意日
1(水) | 注意日 | 十死日 |
3(金) | 不成就日 | |
6(月) | 寅の日 | |
9(木) | 注意日 | 一粒万倍日・巳の日・十死日 |
10(金) | ★超開運日 | 天赦日・一粒万倍日 |
11(土) | 不成就日 | |
16(木) | 大注意 | 受死日 |
18(土) | 寅の日 | |
19(日) | 不成就日 | |
21(火) | 注意日 | 一粒万倍日・巳の日・十死日 |
22(水) | 開運日 | 一粒万倍日 |
27(月) | 不成就日 | |
28(火) | 大注意 | 受死日 |
30(木) | 寅の日 |
2022年6月の見立て
2022年6月ですが・・・、う~ん、良くない月となりそうですね・・・。
開運日が10日(金)と22日(水)のたった2回しかないのに、注意日が5日間もあって、バランスが良くないです。
6月は梅雨の季節。ただでさえじめじめと湿気が多く、体調を崩しやすい月なのに、運気自体も低調となりそうなので、なかなかテンションが上がってこないですよね。
こんな月は、初めっから割り切って、できるだけ大人しく過ごすのが良さそうです。
家の中にいる時間を多めにとって、風呂場や洗面所、それに、クローゼットなどの湿気対策を中心とした掃除を行うと、運気が良くない月ながらも有意義に過ごせるのではないでしょうか。
そして、たった2回しかない開運日のうち、6月10日(金)は天赦日と一粒万倍日が重なる超開運日!
この日を逃すことなく、有効に活用していきたいものです。
天赦日や一粒万倍日でやると良いこと・良くないことは下の記事にまとめていますので、これらを参考に活用いただければと思います。
★【 風水開運暦 】最高の大吉日「天赦日」でやると良いこと・してはいけないこと

★【 風水開運暦 】縁起の良い吉日「一粒万倍日」ですると良いこととやってはいけないこと

家の湿気対策・カビ対策はどうされてますか?
キッチンや風呂場、洗面台、そして、クローゼットなどの湿気対策はどうされてますか?
我が家では、湿気が多くなる5月半ばから9月の後半までは、お風呂場はできるだけ窓を開け、24時間換気扇を回しっぱなしにして、湿気対策を行っています。
それでも、どうしても隅のほうではカビが出てくるんですよね・・・。
そこで月に1度は「カビキラー」を使ってサッパリしています。
それと、直接、湿気とは関係ないのですが、「ジャバ」を使って風呂釜洗浄も行っています。
風呂釜を長い間、手入れせずに放置していると、湯船にもわもわっとした水垢が浮いているなんてことがありますよね。
そんなとき、この「ジャバ」を使って風呂釜を掃除したら、びっくりするくらいの水垢が出て来るんですよね(苦笑)。
クローゼットや下駄箱は天気が良い日は、扉を開けて換気したり、扇風機で風を当てたりしているのと、中に吸湿剤をいれて湿気対策を行っています。
こちらの「水とりゾウさん」は、吸収力が高いわりに値段が安いのでおすすめですよ。
2022年7月開運日・注意日
3(日) | 注意日 | 一粒万倍日・巳の日・十死日 |
4(月) | 一粒万倍日・不成就日 | |
7(木) | 開運日 | 一粒万倍日 |
11(月) | 注意日 | 十死日 |
12(火) | 寅の日・不成就日 | |
15(金) | 大金運 | 己巳の日 |
16(土) | 大注意 | 一粒万倍日・受死日 |
19(火) | 開運日 | 一粒万倍日 |
20(水) | 不成就日 | |
23(土) | 注意日 | 十死日 |
24(日) | 寅の日 | |
27(水) | 金運 | 巳の日 |
28(木) | 要・大注意 | 一粒万倍日・受死日・不成就日 |
31(日) | 一粒万倍日・不成就日 |
2022年8月開運日・注意日
4(木) | 注意日 | 十死日 |
5(金) | 寅の日 | |
8(月) | 巳の日・不成就日 | |
10(水) | 開運日 | 一粒万倍日 |
12(金) | 注意日 | 十死日 |
15(月) | 開運日 | 一粒万倍日 |
16(火) | 要・大注意 | 受死日・不成就日 |
17(水) | 寅の日 | |
20(土) | 金運 | 巳の日 |
22(月) | 開運日 | 一粒万倍日 |
23(火) | ★高開運日 | 天赦日 |
24(水) | 注意日 | 十死日・不成就日 |
27(土) | 開運日 | 一粒万倍日 |
28(日) | 要・大注意 | 受死日・不成就日 |
29(月) | 寅の日 |
2022年9月開運日・注意日
1(木) | 金運 | 巳の日 |
3(土) | 開運日 | 一粒万倍日 |
5(月) | 注意日 | 十死日・不成就日 |
10(土) | 寅の日 | |
11(日) | 開運日 | 一粒万倍日 |
13(火) | 己巳の日・十死日・不成就日 | |
15(木) | 大注意 | 受死日 |
16(金) | 開運日 | 一粒万倍日 |
21(水) | 不成就日 | |
22(木) | 寅の日 | |
23(金) | 開運日 | 一粒万倍日 |
25(日) | 注意日 | 巳の日・十死日 |
26(月) | 不成就日 | |
27(火) | 大注意 | 受死日 |
28(水) | 開運日 | 一粒万倍日 |
2022年10月開運日・注意日
4(火) | 寅の日・不成就日 | |
5(水) | 開運日 | 一粒万倍日 |
7(金) | 注意日 | 巳の日・十死日 |
8(土) | 開運日 | 一粒万倍日 |
11(火) | 開運日 | 一粒万倍日 |
12(水) | 己巳の日・不成就日 | |
15(土) | 注意日 | 十死日 |
16(日) | 大注意 | 寅の日・受死日 |
20(木) | 一粒万倍日・不成就日 | |
22(土) | ★高開運日 | 天赦日 |
23(日) | 開運日 | 一粒万倍日 |
27(木) | 注意日 | 十死日 |
28(金) | 大注意 | 寅の日・受死日・不成就日 |
31(月) | 金運 | 巳の日 |
2022年11月開運日・注意日
1(火) | 開運日 | 一粒万倍日 |
4(金) | 開運日 | 一粒万倍日 |
5(土) | 不成就日 | |
7(月) | ★高開運日 | 天赦日 |
9(水) | 寅の日 | |
13(日) | 不成就日 | |
15(火) | 大注意 | 受死日 |
16(水) | 注意日 | 一粒万倍日・十死日 |
17(木) | 開運日 | 一粒万倍日 |
21(月) | 寅の日・不成就日 | |
24(木) | 金運 | 巳の日 |
27(日) | 大注意 | 受死日 |
28(月) | 注意日 | 一粒万倍日・十死日・不成就日 |
29(火) | 開運日 | 一粒万倍日 |
2022年12月開運日・注意日
3(土) | 寅の日 | |
6(火) | 巳の日・不成就日 | |
12(月) | 開運日 | 一粒万倍日 |
13(火) | 開運日 | 一粒万倍日 |
14(水) | 不成就日 | |
15(木) | 寅の日 | |
16(金) | 大注意 | 受死日 |
18(日) | 注意日 | 巳の日・十死日 |
22(木) | 不成就日 | |
24(土) | 開運日 | 一粒万倍日 |
25(日) | 開運日 | 一粒万倍日 |
27(火) | 寅の日 | |
28(水) | 要・大注意 | 受死日・不成就日 |
30(金) | 注意日 | 巳の日・十死日 |