リビングルーム、ダイニングルーム、そして、寝室。
共同で使うスペースでは、家族それぞれの居る場所が決まっています。
特に何も考えずに自然と決まった場所が、家族の居心地が良くて、位置や方角も良ければいいのですが、もし、スッキリしないようでしたら、あまり良くない位置関係になっているかも。
特にダンナさんが一家の稼ぎ頭ならば、座る場所や寝る場所をチェックし、問題があれば見直しましょう。
そして、笑顔で接して夫婦関係良くして、たくさん稼いでもらいましょう、ね(笑)。
【広告】
一番居心地の良い場所をダンナさんに
一家の稼ぎ頭であるダンナさん。
家の中では、是非とも一番居心地の良い場所にいてもらいましょう。
特に、リビングルームのように、ゆったりとくつろぐところ、例えば、ソファの一番座り心地の良いスペースを、ダンナさんの「指定席」にしてあげるといいですよ。
家での居心地が良くなれば、家のことをしっかりと考え、がんばってくれますので。
逆に家での居心地が悪いと、だんだん、家のことを省みなくなるのです。
家の中では北側に
風水では、気は北から南に流れる、と考えられています。
北の方角が、よりエネルギーを吸収しやすい位置と言えるのですね。
もし、ダイニングテーブルの北側に奥さん、南側にダンナさんが座って食事をしているとしたら・・・。
奥さんが、ダンナさんよりもエネルギーをたくさん吸い取り、必要以上に強くなりすぎてしまいます。
すると、ダンナさんは、悪いことをしていなくても、奥さんに頭が上がらなくなる羽目に。
ダンナさんには、いつも、強くて元気でいてもらいたいもの。
是非、北側に座ってもらうようにしましょう。
寝るときは北枕
同じ理由で、寝るときは北枕にしましょう。
こうして、北から流れてくる良い気を、たくさん、吸収してもらうのです。
もちろん、ダンナさんの隣で寝ている奥さんも、一緒に北枕で。
身の回りにも気遣いを
爪が汚く伸びている、無精ひげをはやしている、くしゃくしゃのハンカチを何日も使っている・・・。
端から見ていて、「だらしないなぁ」と思うようなことをしていませんか?
男の人は、面倒くさがって身の回りのことをやらない人が多いもの。
なので、少し放っておくと、とんでもないことになってしまいますが、本人はいたって平気。
もしかしたら、全然、気がついていないかも、なんですよね。
さて、ここで腹を立てて、面と向かって文句を言うと、どうなるでしょうか?
ダンナさんは「逆ギレ」、夫婦喧嘩が始まるのでは。
そうなると、元も子もありませんよね。
「あら、爪がのびてるね。たまには、アタシが切ってあげようか?」
「ヒゲを剃り忘れるなんて、めずらしいじゃない」
「はい、新しいハンカチ。古いのは洗っておくから、出しておいてね」
少しあざとい感じもしますが(笑)、言い方を変えるだけで、受け取り方は変わるもの。
言い方に気をつけながら、身の回りにも気遣いをしてあげてくださいね。
<あわせてどうぞ!>
- 風水を活用して人間関係を良くしよう
- 『笑う門には福来る』いつも笑顔を絶やさずに!
- 明るく元気で素直な心を
- 超簡単にできる風水的厄落し「爪を切る!」「髪を切る!抜く!」「笑う!」
- やってはいけないNG風水 言葉編 「でも」「だって」「どうせ」が口ぐせの人は要注意!
- 寝室と仕事部屋が同じ場所のお家でやると良い風水