風水ラッキーアイテム、観葉植物。
我が家では、いくつか観葉植物をおいて、その強力なパワーを発揮してもらっています。
置いてあるだけで、心が和む観葉植物。
こちらの記事では、我が家で風水パワーを発揮している観葉植物をご紹介します。
キッチンの観葉植物
ポトス
我が家では、キッチンとダイニングの間に、カウンターのような食器棚を置いていて、その上に飾っている観葉植物のが、こちらの「ポトス」です。
今の家に引っ越してきたときに、お友だちからプレゼントされた鉢植えの「ポトス」、もうかれこれ12年間のお付き合いになっています。
サンスベリア
キッチンのガスレンジとシンクの間に置いている「サンスベリア」。
葉っぱが細長く、葉先がとんがっているので、家の中に置くのは風水的にあまりおススメではないのですけど、ガスレンジの「火」の気と、シンクの「水」の気を落ち着かせるには、これくらいが良いかもって思っています。
実はこれ、3年前の母の日に長男がプレゼントしてくれたものなんですね。
そのときに飾り付けられていた「Thank you」と一緒に、いつも目に入るキッチンにおいています。
トイレの観葉植物
お家の風水の中で、もっとも大切なのが玄関とトイレ。
特にトイレは悪い「気」が溜まりやすい場所だけに、ここに置く観葉植物はとても大切になります。
我が家では、トイレには2種類の観葉植物を置いています。
サンスベリア
風水で悪い「気」を払いのけ、魔除けの効果があるとされている「サンスベリア」。
これは、トイレに置く観葉植物の王道中の王道と呼べるものですね(笑)。
「サンスベリア」は、マイナスイオンを発すると話題になった観葉植物で、日当たりが悪くても大丈夫です。
こちらは、キッチンに置いているものとは別の種類で、葉っぱに丸みがあります。
マルクス
そして、もうひとつの観葉植物がこちらの「マルクス」。
実はこれ、100均で見つけたもの、それまで「マルクス」という名前自体知りませんでした。
肉厚でプヨっとした葉っぱは、パッと見、フェイクかな?って思いましたが、多肉植物の一種だそうです。
かわいい見た目とサボテンの親戚?だったらトイレに良し、ということで置いています。
土は家にあった観葉植物用のものを使っていますが、多肉植物用に差し替えたほうが良いのかもしれません・・・。
金運アップに一番 おすすめの風水グッズのレビュー記事はこちら!
ミニ風水絵画をトイレに飾ってから、たった10日で驚きの効果が!超高額の臨時収入をゲットしたお話を紹介しています!
おすすめ これが金運アップ風水の効果?!トイレにミニ風水絵画を置いたら思わぬ臨時収入が!