リビングルーム。
家族が集まって団欒のときを過ごす、お家の中で一番、賑やかな場所ですよね。
リビングルームは家の中で、もっとも長い時間を過ごす場所ですので、やっぱり居心地の良さはとても大切。
では、リビングルームでは、どのような風水を行えば良いでしょうか?
リビングルームの風水の基本は「スッキリ」
リビングルームの風水の基本は「スッキリ」していること。
家族がゆったりとくつろぐ場所ですので、たくさんのモノがゴチャゴチャと置かないことが大切です。
不要なモノは置かない、特にテーブルの上にモノを置きっぱなしにしないこと。
季節はずれのモノを出しっぱなしにするのも良くないですよ。
リビングルームに関わらずですが、ちゃんと収納することが大切なんですよね。
そして、リビングルームに置く家具は、背の低いものとし、高さを合わせると良いでしょう。
こうすると圧迫感がなくなって、広々と感じられます。
リビングルームをスッキリさせるためのコツを紹介しています!

リビングルームはほどよい明るさで
リビングルームは、暗いよりも明るいほうが良いです。
でも、明るすぎると落ちつかなくなりますので、ほどよい明るさになるようにしましょう。
照明は、暖かみがあって落ちつける色合いとします。
カーテンは、さわやかな色合いのものを選ぶとよいでしょう。
また、ソファーの前やローテーブルの下に、ラグマットを敷くといいですよ。
シャギー ラグ エクセレント ムーティー Ⅱ 約130×190cm
リビングルームの主役・ソファー
昔の和風のお家では畳敷きの「お茶の間」スタイルでしたが、今、リビングルームは、フローリングの洋間というお家が多いと思います。
そのようなリビングルームの主役は、ソファーとテレビと言って良いですよね。
ソファーは、くつろぎのスペース。
脱いだ服やカバンをソファーの上に置きっぱなしにすると、くつろげなくなりますのでNGです。
また、テレビやオーディオの近く、エアコンの真下にソファーがあるのも、風水的にはNGです。
また、ご自宅のソファーが「停滞」を意味する黒色だったら、赤やピンクのクッションを置き、「浪費」の赤色だったら、茶色のクッションを置くことでバランスを取ると良いでしょう。
<広告>
もうひとつの主役・テレビ
リビングルームのもうひとつの主役は、テレビですね。
最近は、家族揃えってテレビを見る機会は少なくなっていますが、それでも、どのお家にもリビングルームにテレビを置かれていることでしょう。
外からの情報を取り入れるテレビは、風水的には、とても強い「陽」の気を持っていると考えられています。
この気が強すぎると、落ち着きがなくなってしまいますので、観葉植物をそばに置いてバランスを取ると良いですよ。
【観葉植物の記事はこちら】
もちろん、テレビ画面にホコリがいっぱい、なんてことのないよう、キレイにしてあげてくださいね。
リビングルームのローテーブル
ご家庭によっては置かれていないお家もあるでしょうけど、ローテーブルもリビングルームにある大きなアイテムですよね。
風水では、ローテーブルは木製で、丸いものやだ円、四角くても角が丸いものが良いとされています。
ガラス製やステンレス製など冷たいローテーブルはNG。
もし、ご自宅のローテーブルが冷たいモノだったら、テーブルクロスを敷くなどして緩和しましょう。
ワンルームマンションにお住まいの方、必見!
