トイレは家の中でいちばん悪い気が出来やすく溜まりやすい場所。
だからこそ、いつもキレイにして、悪い気が発生しないように、また、悪い気を溜めてそれが家の中に広がらせないように気をつけておきたいもの。
そんなトイレの風水のポイントは、
- トイレ掃除をしっかりと行って、悪い気を溜めないこと
- こまめにトイレの換気をすることで、発生してしまった悪い気を追い払うこと
- トイレマットとスリッパを用意して、トイレの中の悪い気を部屋の中に持ち込まないようにすること
です。
あわせて、良い香りのする芳香剤を置いたり、観葉植物を飾ったりして、トイレの中の環境を良くすること。できれば、盛り塩をおいて、毎日、交換してあげると効果抜群です。
とにかく、トイレがきたなく汚れていて、空気が澱んでいるというのは、絶対にNG!
風水以前に、衛生面でもよくないですからね。
全体運、なかでも家族の健康運をさげないよう、そして、金運アップにつながるように、いつでも、気持ちよく使える清潔で明るいトイレでありたいもの。
そして、そのうえで「トイレでやってはいけないNG風水」をやらないように意識しましょう。
トイレでやってはいけないNG風水
トイレットペーパーを大量に置いてはいけない
風水的に、トイレは最も悪い「気」が溜まりやすい場所と言えます。
また、紙は悪い「気」を吸収して、溜め込みやすいもの。
なので、トイレでまず気をつけたいのが、トイレットペーパーなんです。
トイレに必要以上のトイレットペーパーを置いていると、それだけたくさん悪い「気」を溜めこんでしまい、良くない影響が出てきます。
トイレに置く予備のトイレットペーパーは必要最低限にしましょう。
トイレットペーパーを床に置かない
トイレットペーパーを、床に直接置くのも風水ではNGです。
ただでさえ、トイレは悪い「気」が溜まりやすい場所。なかでも、床は悪い「気」を発する場所なのです。
そこにトイレットペーパーを直接置いていると、悪い「気」が付きやすいだけでなく、湿気やホコリも吸い取って、とても不衛生ですよね。
用をたした後、自分の身体を悪い「気」と湿気やホコリを吸い取ったトイレットペーパーで拭くことをイメージすると・・・。
トイレの中にロッカーがあればそちらに保管しておきましょう。
ロッカーがなければ、オシャレなおしゃれなトイレットペーパーホルダーを用意して、そこで予備のトイレットペーパーを入れてはいかがでしょうか?
トイレで本を読まない
トイレは一番くつろげる場所なので、トイレの中でゆっくりと本を読むのが楽しみ。
そんな方、いらっしゃるかもしれませんね。
でも、トイレで本を読むのはNGですよ。
本は紙ですので、トイレットペーパーと同じく、悪い気を吸い込みやすいものです。
なので、トイレに本を持ち込むと・・・。さらに、その本を置きっぱなしにすると・・・。
ますますもって悪い気を吸い込んでしまいますよね。
トイレに本を持ち込んで読むのは、絶対にやめましょう。
いろいろな物を置かない
物は気を発しています。
たくさん物を置くと、それぞれが気を発して空間が乱れます。
さらに、トイレの悪い気を物が吸い取って、ますます悪くなっていくのです。
同じ意味で、トイレの中をゴチャゴチャと飾り立てるのも良くないですよ。
便座のフタを閉めない
トイレから悪い「気」が出るのは分かるけど、水洗トイレだと、便器内に水が溜まっているから大丈夫では?と思いがち。
でも、便器内の水は、風水的には汚れた水と考えられています。
フタを開けっ放しにしていると、便器から悪い「気」がドンドンと出てきます。
必ずフタをして、悪い「気」をシャットアウトしましょう。
同じく、トイレのドアを開けっ放しにするのもNGですよ。
トイレの照明が暗い
トイレの照明は、他のスペースに比べて暗めにしているというご家庭は多いと思います。
夜中、寝ている途中で目が覚めてトイレに行った時、あまり照明が明るいと眩しいから、といった理由で暗くするケースが多いのですが、これも風水的にはNGなんです。
トイレは、ただでさえ陰気な場所。
そこが暗いということは、やはり悪い気が溜まりやすくなってしまうからなんです。
まずは、メインとなる照明は明るめの電球に切り替えること。
そして、間接照明を取り入れてみてはいかがでしょうか?
もしトイレにコンセントがなければ、電池式の照明を置いておくのも良いですよ。
トイレマットやトイレ用スリッパを置いていない
トイレマットやトイレ用スリッパは、必ず用意したいものです。
これらがないと、トイレを使うたびに、中に溜まってしまった悪い気を家の中に持ち込んでしまうことになりますから。
それと、トイレマットとトイレ用スリッパは、こまめに洗うこと、古くなる前に新しいものと取り替えましょう。
また、手洗いあとに使うタオルは、毎日、取り替えるのが理想です。
トイレに風水画を飾ったら、びっくりの臨時収入があったお話はこちら!
-
-
これが金運アップ風水の効果?!トイレにミニ風水絵画を置いたら思わぬ臨時収入が!
先日、トイレに置くだけで簡単に金運がアップするというトイレ用ミニ風水絵画「金運の泉」を購入しました。 自宅に届いた日にさっそくトイレに飾って10日経った今日、なんと、思いもよらぬ高額の臨 ...
その他のトイレでやってはいけない風水
トイレに長居をする
トイレに長くいればいるほど、トイレの中で充満している悪い「気」に晒されて、身体につきやすくなり、運が悪くなってしまいますよ。
トイレでは長いせず、用を足したらすぐに出るようにしましょう。
本を読んだり、スマホをいじり続けたりすることのないように。
トイレに自分や家族の写真を飾る
トイレに自分や家族写真を飾るのは、絶対にやってはいけないNG風水です。
トイレは「陰」の強い場所。そこに自分や家族の写真を貼っていると、悪い運がつき、家族の健康運が下ってしまうのです。
<こちらの記事も参照してください>
トイレにカレンダーを貼って計画を立てる
トイレで立てた計画は、良くない「気」(厄)がついてしまうもの。
せっかく立てた計画や、楽しみにしていた予定も、うまくいかなくなってしまいますよ。
トイレで食事をする
オフィスのトイレで食事をする人がいるとのことですが・・・、風水以前にとても不衛生ですよ。
見た目にも、本当に良くないので止めましょうね。
黒系のアイテムを使っている
黒は「吸収」と「停滞」の気を持つ色。トイレで黒を多用していると、悪い「気」をより吸収してしまいます。
トイレは、明るくするのがベスト。トイレで用いるアイテムは、パステルカラーなどの明るい色が良いですよ。
おわりに
トイレでやってはいけないNG風水をご紹介しました。
全体運が良くないとか、金運がアップしないと悩まれている方、もしかしたら、こちらで書いたことを、気づかないままやっていたのではないでしょうか?
トイレの風水はとっても大切、出来ることからでOKですので、できるだけ早く直されることをおすすめします。
そして、トイレは、いつも明るく清潔にしてあげてくださいね。
<よろしければ、こちらもどうぞ!>